NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti Could Feature 9 Gbps GDDR5 Memory(techPowerUp!)
NVIDIAは10月末にパフォーマンス帯のグラフィックカードとしてGeForce GTX 1070 Tiを発表予定である。以前の情報ではこのGeForce GTX 1070 Tiは8.0GbpsのGDDR5を搭載すると言われていたが、今回GeForce GTX 1070 Tiが9.0GbpsのGDDR5を搭載するという情報が入ってきた。
NVIDIAは10月末にパフォーマンス帯のグラフィックカードとしてGeForce GTX 1070 Tiを発表予定である。以前の情報ではこのGeForce GTX 1070 Tiは8.0GbpsのGDDR5を搭載すると言われていたが、今回GeForce GTX 1070 Tiが9.0GbpsのGDDR5を搭載するという情報が入ってきた。
メモリ周波数の引き上げはGeForce GTX 1080(GDDR5X 10.0Gbps→11.0Gbps)やGeForce GTX 1060(GDDR5 8.0Gbps→9.0Gbps)で行われました。そして9.0GbpsのGDDR5はGeForce GTX 1060で実績があります。新たに投入されるGeForce GTX 1070 Tiが9.0GbpsのGDDR5を搭載したとしても不自然さはありません。
情報が出た当初は半信半疑であったGeForce GTX 1070 Tiですが、今現在ではだいぶ確定的な情報になってきた印象があります。今後最も注目されるであろう点はGeForce GTX 1070 Tiの価格とそれに伴うGeForce GTX 1070の価格の変動でしょうか。考えられる展開としては、単純にGeForce GTX 1070とGTX 1080の間にGTX 1070 Tiが収まって全体としてはそれほど値動きはないか、あるいはGTX 1070に近い価格にGTX 1070 Tiが投入されGTX 1070が若干値下げされる2つがあるでしょうか。今のところGeForce GTX 1070 Tiの価格に関する情報は断片的ですが、$399~429という見方が多いようです。
(過去の関連エントリー)
GeForce GTX 1070 Tiが10月26日にローンチされる模様(2017年9月30日)

この記事へのコメント
やっぱマイニング用にしか思えん。
円安+アスク税がキツイ。
円安+アスク税がキツイ。
2017/10/03(Tue) 00:08 | URL | _ #-[ 編集]
OCモデルが$449~$479でしょうから北米市場で$450前後に値上がりしてるGTX 1070のOCモデルの価格は下がりそう(というか元に戻りそう)ですね。
2017/10/03(Tue) 05:14 | URL | LGA774 #f4A0CyKE[ 編集]
どちらにせよGDDR5で対応されるVegaも情けないな
1070の値下げをするなら1080も下げないと
1070が349から299ドルに下がり国内でもRX580の価格帯の3万円台が実現するとかなり強力でAMDにとって痛手だろう
でも状況的に1070の値下げはあまり期待できなくなっていて、そして1070Tiが4万円台で出てくる可能性はゼロだと思いますけどね
1070の値下げをするなら1080も下げないと
1070が349から299ドルに下がり国内でもRX580の価格帯の3万円台が実現するとかなり強力でAMDにとって痛手だろう
でも状況的に1070の値下げはあまり期待できなくなっていて、そして1070Tiが4万円台で出てくる可能性はゼロだと思いますけどね
2017/10/04(Wed) 00:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
1080で下げるのはプレミアセグメントやコスト的に割に合わないから1070tiだすんでしょ?あと価格低下のリセットもだけど
当然大体大丈夫、でもやっぱ1080とは差があるなと感じるジレンマを生みつつ、ね
当然大体大丈夫、でもやっぱ1080とは差があるなと感じるジレンマを生みつつ、ね
2017/10/04(Wed) 18:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
GDDR5もOCすれば10Gぐらい行けそうだな。8Gの1060を9.2Gで安定動作してるし
2017/10/05(Thu) 01:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9134-a4e4fc8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック