AMD Enables NVMe RAID on X399 Platform(techPowerUp!)
Threadripper owners can now fire up their NVMe RAID arrays(The Tech Report)
AMD Releases NVMe RAID Support for X399 Threadripper Platform(PC Perspective)
Now available: Free NVMe RAID upgrade for AMD X399 chipset!(AMD)
AMDは10月2日、Ryzen ThreadripperとX399チップセットで構成されるプラットフォーム向けでNVMe RAIDに対応可能とした。そして同プラットフォームでNVMe RAIDアレイを構築し、同アレイからのブートも可能とした。X399プラットフォームでNVMe RAIDを構築するためには、AMDより対応したドライバをダウンロードする必要がある。またSATAによるRAIDとNVMe RAIDを同時に構築することは出来ないという。このNVMe RAIDへの対応は全てのX399プラットフォームが対象となるが、OSはWindows 10 64-bit Build 1703が必要となる。
Threadripper owners can now fire up their NVMe RAID arrays(The Tech Report)
AMD Releases NVMe RAID Support for X399 Threadripper Platform(PC Perspective)
Now available: Free NVMe RAID upgrade for AMD X399 chipset!(AMD)
AMDは10月2日、Ryzen ThreadripperとX399チップセットで構成されるプラットフォーム向けでNVMe RAIDに対応可能とした。そして同プラットフォームでNVMe RAIDアレイを構築し、同アレイからのブートも可能とした。X399プラットフォームでNVMe RAIDを構築するためには、AMDより対応したドライバをダウンロードする必要がある。またSATAによるRAIDとNVMe RAIDを同時に構築することは出来ないという。このNVMe RAIDへの対応は全てのX399プラットフォームが対象となるが、OSはWindows 10 64-bit Build 1703が必要となる。
大前提としてNVMe SSDが2基以上搭載されていることが必要となります。その上で、まず事前にX399マザーボードのBIOSをアップデートし、NVMe RAIDに対応させたversionに更新します。そして最新のAMD RAIDXpert2 packageをダウンロードし、適応します。
対応BIOS/UEFIは順次各マザーボードメーカーより配布される見込みです。
RAID arrayの構築方法は二通りあり、マザーボードのBIOSメニューから設定する方法、AMD RAIDXpert2を用いて設定する方法がある模様です。対応できるRAIDのモードはRAID 0, 1, 10のいずれかとなります。資料として複数台でRAID 0を構築した差異のスループットが掲載されており、台数に比例して速度が向上している様子が示されています。

≪USB 3.2の規格策定が完了―Dual-laneで最高20.0Gbpsに対応可能に
| ホーム |
GeForce GTX 1070 Tiは9.0GbpsのGDDR5メモリを搭載する可能性がある≫
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9135-a2661928
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック