北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Rumor: NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti to be frequency-locked?(VideoCardz)
NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti Overclocking to be Restricted(techPowerUp!)
NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti Full Specifications Leak Out – Rumored To Feature Locked Clocks Across AIB Models(WCCF Tech)

NVIDIAは10月26日にGeForce GTX 1070 Tiをローンチする。このGeForce GTX 1070 TiはRadeon RX Vega 56の対抗製品と位置づけられ、Radeon RX Vega 56よりも良い性能を有するものとなる。

そのGeForce GTX 1070 TiであるたEtekhnixとExpreviewがこんな噂を報じている。GeForce GTX 1070 Tiはリファレンスカードは用意されず、メーカー独自仕様のカードのみが登場するが、一方で周波数はNVIDIAの定めたBase 1608MHz/Boost 1683MHzに限定され、ベンダーがオーバークロック仕様のカードを出すことは出来ないという。
 
表題が分かり難いですが、まずGeForce GTX 1070 Tiのリファレンス仕様に相当する周波数はBase 1608MHz / Boost 1683MHzとなります。そして各ベンダーから登場するGeForce GTX 1070 Ti搭載カードは全てこの周波数となります。つまり昨今のグラフィックカードでしばしばよく見られるリファレンス仕様よりも周波数を高めたいわゆるオーバークロック仕様のカードはGeForce GTX 1070 Tiにおいては登場しないと、この情報は述べています。周波数は固定されるものの、一方ではFounders Editionないしはリファレンス仕様といえるカードは登場せず、冷却機構はグラフィックベンダー独自仕様となります。

毎度のことですがVideoCardzの記事の冒頭にはこの話はあくまでも噂であり、真偽は不明とありますが、この手の噂話には必ずついて回ることです。

またこの情報ではベンダーがオーバークロック仕様のカードを出すことは制限されていると述べていますが、ユーザー側がオーバークロックが可能か否かまでは言及されていません。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
158131 
メモリも9Gbpsの使用も許可されていないとしても、それでも性能バリエーションは冷却性能やPOWERであるでしょうね
ユーザー側でのクロックカスタマイズが否定されていないのであればそれは可能でしょう
でなければ実質1070をカスタマイズすれば済む製品で高い値段で売る意味ないですから
2017/10/14(Sat) 13:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
158133 
OCすると1080を食ってしまうカードができてしまうからってことですかね。
2017/10/14(Sat) 19:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
158137 
1080の製造過程の
2017/10/15(Sun) 10:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
158139 
実質1070をカスタマイズした製品を高価格で売る。
1070にはクロックアップに耐えられないものを回す。
ボードメーカーではなくNVIDIAがもうかる。
2017/10/15(Sun) 12:07 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9148-994418b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック