NVIDIAのハイエンドGPU「GeForce RTX 2080 Ti」が遂に登場、実売17万円以上(AKIBA PC Hotline!)
雨の中実施されたGeForce RTX 2080 Tiの深夜販売(ASCII.jp)
予告通り9月27日0時00分をもってGeForce RTX 2080 Tiの販売が解禁された。価格は180000~189000円程度となる。
スペックは既に明らかにされており、以下の通りとなる。
雨の中実施されたGeForce RTX 2080 Tiの深夜販売(ASCII.jp)
予告通り9月27日0時00分をもってGeForce RTX 2080 Tiの販売が解禁された。価格は180000~189000円程度となる。
スペックは既に明らかにされており、以下の通りとなる。
GeForce | ||||
RTX 2080 Ti | RTX 2080 | RTX 2070 | ||
Architecture | Turing, 12nm FFN | |||
コア | TU102 | TU104 | TU106 | |
CUDA Core | 4352 | 2944 | 2304 | |
Ray Tracing | 10GRay/s | 8GRay/s | 6GRay/s | |
コア周波数 | Base | 1350MHz | 1515MHz | 1410MHz |
Boost | 1545MHz FE:1635MHz | 1710MHz FE:1800MHz | 1620MHz FE:1710MHz | |
搭載メモリ | GDDR6 11GB | GDDR6 8GB | GDDR6 8GB | |
メモリ速度 | 14Gbps | |||
メモリインターフェース | 384-bit | 256-bit | ||
メモリ帯域 | 616GB/s | 448GB/s | ||
演算性能 | FP32 | 13.4TFlops | 10.1TFlops | 7.5TFlops |
Tensor (INT4) | 430 TOPs | 322 TFOPs | 238 TFOPs | |
TDP | 250W FE:260W 8-pin×2 | 215W FE:225W 8-pin+6-pin | 175W FE:185W 8-pin×1 | |
価格 | MRSP | $999 | $699 | $499 |
Founders | $1199 | $799 | $599 | |
Launch Date | '18/9/27 | '18/9/20 | '18/10 |
レビューは先週のGeForce RTX 2080販売解禁時に明らかにされており、GeForce RTX 2080 TiはGeForce GTX 1080 Tiを確実に上回る、現行最高性能のカードと呼べるものに相応しい性能を見せている。
9月27日の時点で登場したのは合計8モデル。冷却機構はメーカー独自仕様のものもあり、2.5スロットないしは3スロット占有のモデルも見られるが、8-pin×2のPCI-Express電源コネクタやDisplayPort 1.4×3 / HDMI 2.0b×1 / USB type-C×1というディスプレイ出力は共通の模様。
先代の“Pascal”の上位モデルから見られた傾向であるが、DVIがいよいよ廃止に向かっており、旧型ディスプレイを使用している場合は注意が必要かもしれない(このレベルのものを購入するユーザーはHDMI, DisplayPort接続のディスプレイなり、変換ケーブルなりをもっているだろうからあまり心配はないだろうが)。
◇Athlon 200GE
TDP35Wの低価格APU「Athlon 200GE」が発売、Zenアーキテクチャ採用(AKIBA PC Hotline!)
Athlonシリーズに久々の新モデル「Athlon 200GE」が登場(ASCII.jp)
9月28日に“Zen”アーキテクチャを採用したProcessorとしては最も安価なモデルとなるAthlon 200GEが発売された。価格は約7000円。
Athlon 200GEは2-coreの“Zen” CPUと3 Compute Unit / 192 Stream Processorの“Vega” GPUを組み合わせたAPU製品となる。“Kaveri / Godavari”や“Bristol Ridge”世代までのAthlonと異なり、iGPUが有効となっている点が特徴で、安価にシステムを構築できる。TDPも35Wと低く抑えられているのも特徴である。
Ryzen 2000 series APU / Athlon APU(Raven Ridge / 14nm / SocketAM4) | |||||
コア数 スレッド数 | キャッシュ | iGPU | TDP | ||
周波数 | メモリ | SP数 | GPU周波数 | ||
Ryzen 5 2400G | 4-core 8-thread | L2=512KB×4 L3=4MB | Radeon Vega 11 | 65W | |
3.60GHz Boost 3.90GHz | 2ch DDR4-2933 | 704 | Max 1250MHz | '18/2/12 $169 | |
Ryzen 5 2400GE | 4-core 8-thread | L2=512KB×4 L3=4MB | Radeon Vega 11 | 35W | |
3.20GHz Boost 3.80GHz | 2ch DDR4-2933 | 704 | Max 1250MHz | ||
Ryzen 3 2200G | 4-core 4-thread | L2=512KB×4 L3=4MB | Radeon Vega 8 | 65W | |
3.50GHz Boost 3.70GHz | 2ch DDR4-2933 | 512 | Max 1100MHz | '18/2/12 $99 | |
Ryzen 3 2200GE | 4-core 4-thread | L2=512KB×4 L3=4MB | Radeon Vega 8 | 35W | |
3.20GHz Boost 3.60GHz | 2ch DDR4-2933 | 512 | Max 1100MHz | ||
Athlon 200GE | 2-core 4-thread | L2=512KB×2 L3=4MB | Radeon Vega 3 | 35W | |
3.20GHz | 2ch DDR4-2666 | 192 | Max 1000MHz | '18/9/6 $55 |
なお、Ryzen 3 2200GやRyzen 5 2400Gとは異なり、Athlon 200GEはオーバークロック非対応の倍率ロック仕様となっている。

この記事へのコメント
$999 = 17万円以上
2018/09/30(Sun) 01:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
$1200は日本では消費税込み15万強だけど、18万~、まあご祝儀価格で仕様がないんだろうけど。
athlon2000geはvega3ではなく、vega8と合わせればもっと売れるだろうに。値段も$15位なら上乗せして。
Athlon 200GEで組む上で電力を気にしないなら、Core i5 2-4世代の中古PC本体を購入した方が安くて高性能・・・
2018/09/30(Sun) 08:39 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AthlonとminiITXで1台組もうかと思ったら
マザーが値上がり気味でタイミングが悪い…
マザーが値上がり気味でタイミングが悪い…
2018/09/30(Sun) 13:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
ハイエンドGPUは値段が上がる一方だね
Athlon 200GE 約7000円でちょっとほっこりしちまったよ
Athlon 200GE 約7000円でちょっとほっこりしちまったよ
2018/09/30(Sun) 22:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Athlonいいですね。
古いPICO PSUを12Vで運用してCPU/GPU同時フルロードにビクともしない。
Pentiumでは子供がPSO2やった程度でちょいちょい落ちていたので。画質設定もあげられて地味に喜ばれました。
Intelは脆弱性の件もありますし入れ替えたかったので安くあがるAPUを出してくれたのは助かりますね
古いPICO PSUを12Vで運用してCPU/GPU同時フルロードにビクともしない。
Pentiumでは子供がPSO2やった程度でちょいちょい落ちていたので。画質設定もあげられて地味に喜ばれました。
Intelは脆弱性の件もありますし入れ替えたかったので安くあがるAPUを出してくれたのは助かりますね
2018/10/01(Mon) 23:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9530-7d52f23b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック