The Intel 9th Gen Review: Core i9-9900K, Core i7-9700K and Core i5-9600K Tested(AnandTech)
Intel's Core i9-9900K CPU reviewed(The Tech Report)
Review: Intel Core i9-9900K(HEXUS)
Core i9-9900K(4Gamer.net)
世界最高のゲーム用プロセッサ、「Core i9-9900K」をテスト(Impress PC Watch)
10月19日にCore i9 9900K, i7 9700K, i5 9600Kのレビューが解禁された。Core i5 9600Kについては秋葉原での販売も開始され、価格は35000円程度となっている。Core i9 9900Kとi7 9700Kは10月27日の発売となる模様で、価格は現時点で提示されているショップでは66000円程度と51500円程度となっている。
Intel's Core i9-9900K CPU reviewed(The Tech Report)
Review: Intel Core i9-9900K(HEXUS)
Core i9-9900K(4Gamer.net)
世界最高のゲーム用プロセッサ、「Core i9-9900K」をテスト(Impress PC Watch)
10月19日にCore i9 9900K, i7 9700K, i5 9600Kのレビューが解禁された。Core i5 9600Kについては秋葉原での販売も開始され、価格は35000円程度となっている。Core i9 9900Kとi7 9700Kは10月27日の発売となる模様で、価格は現時点で提示されているショップでは66000円程度と51500円程度となっている。
Core i 9000 series(Coffee Lake Refresh / 14nm++ / LGA1151) | ||||||
コア数 スレッド数 | キャッシュ | iGPU | TDP | |||
周波数 | メモリ | EU数 | GPU周波数 | |||
Core i9 9900K | 8-core 16-thread | L2=256KB×8 L3=16MB | UHD Graphics 630 | 95W | ||
3.60GHz TB 5.00GHz | 2ch DDR4-2666 | 24 | Max 1200MHz | '18/10/8 $488 | ||
Core i7 9700K | 8-core 8-thread | L2=256KB×8 L3=12MB | UHD Graphics 630 | 95W | ||
3.60GHz TB 4.90GHz | 2ch DDR4-2666 | 24 | Max 1200MHz | '18/10/8 $374 | ||
Core i5 9600K | 6-core 6-thread | L2=256KB×6 L3=9MB | UHD Graphics 630 | 95W | ||
3.70GHz TB 4.60GHz | 2ch DDR4-2666 | 24 | Max 1200MHz | '18/10/8 $262 |
レビューも解禁された模様で、複数のメディアに掲載されている。
Core i9 9900Kは“Coffee Lake-S”をベースに8-core/16-threadとした製品なので、傾向はわかりやすく、6-core/12-threadであるCore i7 8700Kを全ての場面で上回っている。その下位のCore i7 9700KはHyperThrading technologyが無効化された8-core/8-threadであるが、物理コア数が効く場面の方が多く、時にCore i9 9900Kを上回る場面も見られる。Ryzen 7 2700Xとの比較でも上回る場面の方が多いようである。
一方、消費電力も相応に上がってしまっており、特に海外レビューではRyzen 7 2700Xを上回るとしているところが多い。少なくともCore i7 8700Kよりは上となるので、相応の備えは必要であろう。
この記事へのコメント
9600kのUHD630は最大1150MHzですよ。
それにしても9900kすごいです、価格も性能も(今までを考えたら良くはなっているが)
それにしても9900kすごいです、価格も性能も(今までを考えたら良くはなっているが)
2018/10/20(Sat) 02:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
要は消費電力上げてでも2700Xに勝てる奴作りました、ってことか
2018/10/20(Sat) 10:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
わかりやすくて好き
コスパや消費電力を気にしないゲーマーには2700Xはインパクトがちょいたりなかったから
コスパや消費電力を気にしないゲーマーには2700Xはインパクトがちょいたりなかったから
2018/10/20(Sat) 11:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
メモリ帯域はコア性能半分な5960Xのさらに半分しかないんか
次のRyzenは12コアだろうし、DDR5はよ
次のRyzenは12コアだろうし、DDR5はよ
2018/10/20(Sat) 12:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
i9、Ryzen 2700Xが2個買えちゃうんですよ。
AMDさん2ソケット版出すの、今ですよ。
AMDさん2ソケット版出すの、今ですよ。
2018/10/20(Sat) 12:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
???> 消費電力上げても9900Kに勝てる奴作りました
なんかまた久しぶりに爆熱時代が来そうだね
なんかまた久しぶりに爆熱時代が来そうだね
2018/10/20(Sat) 12:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
裏を返せば消費電力がほぼ同等でいいならRyzenに負けないけどな的な
こういう製品が出てくるのもAMDのお陰だわ
こういう製品が出てくるのもAMDのお陰だわ
2018/10/20(Sat) 12:20 | URL | LGA774 #-[ 編集]
本来メインストリームの8コアは10nmで作る予定だったんだろうけど
10nmがコケて無理やり14nmで出したら性能以外は微妙になってしまったという印象
やっぱり去年Ryzenが仕掛けた多コア作戦インテルに効いてるなぁ~
10nmがコケて無理やり14nmで出したら性能以外は微妙になってしまったという印象
やっぱり去年Ryzenが仕掛けた多コア作戦インテルに効いてるなぁ~
2018/10/20(Sat) 12:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
瞬間風速的なもんだとしても5GHzを常用として出せるモデルが限定品でなく量産品として販売されるってのが凄い
AMDの32コア64スレッドで攻めるスリッパ2990WXにしてもこんなのが値段はともかく通常のラインアップとして普通に出回るなんて
本当に良い時代になったもんだと思うなぁ
AMDの32コア64スレッドで攻めるスリッパ2990WXにしてもこんなのが値段はともかく通常のラインアップとして普通に出回るなんて
本当に良い時代になったもんだと思うなぁ
2018/10/20(Sat) 13:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
新規エンジン開発せずにロケットを大型化するような話
2018/10/20(Sat) 13:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
冷戦時代初期のアメリカ軍に力技で対抗したソ連軍用機のようだ
2018/10/20(Sat) 17:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Bulldozerの2コアを1コアHTT相当にみなす作戦が成功してから今までの間何をしてきたの?
10nmが遅れたことは仕方ないとしても、ダイサイズを拡大しても値上げしないとかこれまでの商品にマージン掛けすぎ
開発側の都合で高発熱で高価なCPUを買って電気代も負担するんだから、開発にもっと利益を使って欲しいね
10nmが遅れたことは仕方ないとしても、ダイサイズを拡大しても値上げしないとかこれまでの商品にマージン掛けすぎ
開発側の都合で高発熱で高価なCPUを買って電気代も負担するんだから、開発にもっと利益を使って欲しいね
2018/10/20(Sat) 22:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
※161518
それスリッパじゃね・・・?
それスリッパじゃね・・・?
2018/10/21(Sun) 01:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
確かに速いけど価格が問題
8700Kは税別4万前半で以前のモデルに比べて左程高くないから魅力的だったけど、
6万後半はね…
8700Kは税別4万前半で以前のモデルに比べて左程高くないから魅力的だったけど、
6万後半はね…
2018/10/21(Sun) 01:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
Intel伝統の爆熱路線ってやつだね
>裏を返せば消費電力がほぼ同等でいいならRyzenに負けないけどな的な
平気でTRより電気食って
https://static.techspot.com/articles-info/1730/bench/Power-2.png
惨敗してたりするんですがそれは
https://static.techspot.com/articles-info/1730/bench/Blender.png
>裏を返せば消費電力がほぼ同等でいいならRyzenに負けないけどな的な
平気でTRより電気食って
https://static.techspot.com/articles-info/1730/bench/Power-2.png
惨敗してたりするんですがそれは
https://static.techspot.com/articles-info/1730/bench/Blender.png
2018/10/21(Sun) 02:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
なんいせよインさん天下で胡坐掻いてたところにAMDが新しい競争の風吹きこんだのは良いことだ
AMDとIntel共に良い製品出し合ってほしいよ
AMDとIntel共に良い製品出し合ってほしいよ
2018/10/21(Sun) 07:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
自動車のエンジン見たいな競争になってきたな~。
CORE=気筒数
周波数=最高回転数
ハイパースレッド=ターボ?
消費電力=排気量?
CORE=気筒数
周波数=最高回転数
ハイパースレッド=ターボ?
消費電力=排気量?
2018/10/21(Sun) 10:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
とりあえずメインストリームに8C16T
出したんだからこのスペックで勘弁してくれや、みたいな?
出したんだからこのスペックで勘弁してくれや、みたいな?
2018/10/21(Sun) 12:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
10nm早いとこ実用化してほしいね。 これじゃ値段的にも熱的にもそうそう手が出せない
2018/10/21(Sun) 16:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
5Ghz fx-9590
うう、頭が。。
うう、頭が。。
2018/10/22(Mon) 13:17 | URL | LGA774 #-[ 編集]
AMDがVegaでGeforceに追いつくためにやったのと同じ事をしてみた感じか
AMDが2800Xを出すかどうかに注目
AMDが2800Xを出すかどうかに注目
2018/10/22(Mon) 16:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>161538
周波数は回転数でいいと思うけど、
スレッド数=気筒数
IPC=ターボ
消費電力量=燃費
じゃないかな、どーでもいいけど。
周波数は回転数でいいと思うけど、
スレッド数=気筒数
IPC=ターボ
消費電力量=燃費
じゃないかな、どーでもいいけど。
2018/10/23(Tue) 04:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>161529
現状ですらintelのR&Dコストは毎年平気で売上の20%超えてくるし
金額ベースでは世界の半導体製造会社2-5位全部足したより大きい。
この会社はいくらなんでも開発費かけすぎだよ。
現状ですらintelのR&Dコストは毎年平気で売上の20%超えてくるし
金額ベースでは世界の半導体製造会社2-5位全部足したより大きい。
この会社はいくらなんでも開発費かけすぎだよ。
2018/10/23(Tue) 12:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
>161535
その例えなら
IPC=排気量
SMT=ハイブリッド
消費電力=燃料消費量
ですね
その例えなら
IPC=排気量
SMT=ハイブリッド
消費電力=燃料消費量
ですね
2018/10/23(Tue) 13:09 | URL | LGA774 #-[ 編集]
K無しは年内無いのかな?
Ivy3770からの買い替え悩むわ。
Rayzen5 2600買ってZen2 3700乗せ変え待機か
i5 8400買ってi7 9700乗せ変え待機か
Ivy3770からの買い替え悩むわ。
Rayzen5 2600買ってZen2 3700乗せ変え待機か
i5 8400買ってi7 9700乗せ変え待機か
2018/10/26(Fri) 06:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9555-94554a14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック