北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel expresses 10-nm and 7-nm confidence in investor Q&A(The Tech Report)

第39回Nasdaq投資家向けカンファレンスで、IntelのMurthy Renduchintala氏が同社の10nmプロセスの計画の進行と、離陸した7nmプロセスの計画について話した。

まず10nmプロセス
 
時期については来年2019年に大量生産に入ると述べている。これ自体はいろいろな意味でそれほど意外性のある話でもない。
より興味深いのは10nmプロセスが目指すスケーリングの話で、10nmプロセスのスケーリングの目標は2014年に計画していたものと変わらず、14nmプロセス比で2.7倍の密度を目指すと述べている。

Intel 10nmプロセスについては、イールドの改善のため、スケーリングの度合いを緩めるといった話が出ていたが、今回のMurthy Renduchintala氏の話はこれを真っ向から否定するものとなる。

続いて7nmプロセス

Renduchintala氏はIntelの7nmプロセスの計画についても明らかにした。同氏はIntelの7nmプロセスは「別のチームと多くの部分で別個のリソース」で開発が行われているとした上で、「10nmプロセスの経験から多くを学び、トランジスタの密度、電力、性能、そして時期・スケジュールについてそれぞれ定義に定義を重ね、それぞれ異なった最適化点を見いだした」と述べている。

このあたりは少し前に出てき話とそれほど変わらない。興味深いのは10nmに続きスケーリングの話である。

Renduchintala氏は、Intelの7nmプロセスのスケーリングはかつて伝統的だった2倍に近いものに戻している、と付け加えている。つまり、Intelの7nmは10nmのスケーリングよりもおとなしいものになる可能性を示している。しかし一方で、Renduchintala氏は7nmプロセスがIntelで初めてEUVを導入するプロセスになるとも述べた。

14nmと10nmはHyperscalingと称して他の世代および他のファウンドリよりも高いスケーリングが目標とされ、実際この記事の前半でも14nm→10nmでは2.7倍のスケーリングを目指していると書かれている。しかし10nm→7nmではHyperscalingのようなより高いスケーリングは目指さず、従来通りの2倍程度のスケーリングを目標としているという。スケーリングだけでみれば10nmよりもおとなしいように見える一方、EUV導入という大きな変革もあり、これのために他のリスクの高い変更を回避して堅実な路線を目指したともとれる。それでもこれまで通りのIntelであれば7nmプロセスはその前の10nmの欠点をことごとく潰してくるはずであり、7nmプロセスはより期待できるものになるかもしれない。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
162205 
>これまで通りのIntelであれば7nmプロセスはその前の10nmの欠点をことごとく潰してくる

とは言え追う状況は初めてだからね、出てみてからのお楽しみ
2018/12/12(Wed) 21:16 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162208 
TSMCの7nmとintelの7nmを比べると倍ぐらいトランジスタ密度が違ってきそう
2018/12/12(Wed) 22:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162209 
GPUの歩留りが壊滅的だった10nmで新しいdGPUとかほんとにできるのかね
Naviみたいなメインストリーム向けになるのかな
2018/12/12(Wed) 22:44 | URL | LGA774 #KfkS430g[ 編集]
162211 
嘘だろ?まさか10nmをまえの計画のままで成し遂げたのか?
2018/12/13(Thu) 00:13 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162218 
まあ、目指すと言ってるから目標であって、達成できたわけじゃないけどね
2018/12/13(Thu) 04:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162220 
10nmが当初の予定の密度になるのは朗報だね
だいぶ遅れた分性能は高そうだ
2018/12/13(Thu) 06:06 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162223 
ハイパースケーリング諦めてなかったのか・・・やる気満々やな・・・
2018/12/13(Thu) 09:15 | URL | LGA774 #EBUSheBA[ 編集]
162225 
>162209
あれはiGPUが悪かったんじゃなくて、CPUもiGPUも両方悪かったがiGPUはCPUと違って単独の製品として成立しなかっただけじゃないかと。
2018/12/13(Thu) 09:55 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162227 
>>162208 
そりゃ、今年テープアウトしたTSMCの7nmと、まだ時期が見えないIntel 7nmを比較するんだから、2倍くらい集積度が上がっていることを期待したいところだけどね。。。。
2018/12/13(Thu) 10:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162233 
投資家に嘘言えないから、少なくとも今時点ではこういうつもりでやってますってことだよな
2018/12/13(Thu) 14:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162281 
半導体製品の生産にかかる時間から考えれば、この時期にこう言っているとすれば希望的観測ではなくてまあ確実だろ。
2018/12/16(Sun) 15:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162308 
2019年大量生産ならそろそろサンプル出荷と
イールドの評価が始まっていてもおかしくない
それらのポジティブな情報が出てくれば一安心だが
2018/12/19(Wed) 18:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9613-76be22ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック