北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD's Athlon Rises: Athlon 220GE, 240GE Released(techPowerUp!)
AMD Launches Athlon 220GE and Athlon 240GE(Guru3D)
The New AMD Athlon(TM) Processor with Radeon(TM) Vega Graphics(AMD)

AMDは12月21日、Athlon 220GE, 240GEを発表し、本日付で受注を開始した。

Athlon 220GE, 240GEは先に登場したAthlon 200GEと同様SocketAM4に対応し、CPUとして“Zen”を、GPUとして“Vega”を採用する。

スペックは以下の通り。
 
Ryzen 2000 series APU / Athlon APU(Raven Ridge / 14nm / SocketAM4)
コア数
スレッド数
キャッシュiGPUTDP
周波数メモリSP数GPU周波数
Ryzen 5
2400G
4-core
8-thread
L2=512KB×4
L3=4MB
Radeon Vega 1165W
3.60GHz
Boost 3.90GHz
2ch DDR4-2933704Max 1250MHz'18/2/12
$169
Ryzen 5
2400GE
4-core
8-thread
L2=512KB×4
L3=4MB
Radeon Vega 1135W
3.20GHz
Boost 3.80GHz
2ch DDR4-2933704Max 1250MHz
Ryzen 3
2200G
4-core
4-thread
L2=512KB×4
L3=4MB
Radeon Vega 865W
3.50GHz
Boost 3.70GHz
2ch DDR4-2933512Max 1100MHz'18/2/12
$99
Ryzen 3
2200GE
4-core
4-thread
L2=512KB×4
L3=4MB
Radeon Vega 835W
3.20GHz
Boost 3.60GHz
2ch DDR4-2933512Max 1100MHz
Athlon
240GE
2-core
4-thread
L2=512KB×2
L3=4MB
Radeon Vega 335W
3.50GHz2ch DDR4-2666192Max 1000MHz'18/12/21
$75
Athlon
220GE
2-core
4-thread
L2=512KB×2
L3=4MB
Radeon Vega 335W
3.40GHz2ch DDR4-2666192Max 1000MHz'18/12/21
$65
Athlon
200GE
2-core
4-thread
L2=512KB×2
L3=4MB
Radeon Vega 335W
3.20GHz2ch DDR4-2666192Max 1000MHz'18/9/6
$55


Athlon 220GE, 240GEともに先に登場したAthlon 200GEのCPU周波数を引き上げたものと言えるスペックである。CPU周波数以外のスペックはAthlon 200GEを踏襲しており、TDPはいずれも35W、CPUコア・スレッド数は2-core/4-thread、統合するGPUはRadeon Vega 3(192sp)で周波数は1000MHzである。

Athlon 200GE, 220GE, 240GEは“Raven Ridge”がベースであり、規模は小さいながらもiGPUが搭載されており、ローエンド製品として扱いやすい製品に仕上がっている(“Raven Ridge”には4-core CPU + 11 CU GPUの“Raven Ridge 1 = Horned Owl”と2-core CPU + 3 CU GPUの“Raven Ridge 2 = Banded Kestral”の2種類のダイがあると言われるが、既存のAthlon 200GEを含めたAthlon 2xxGE seriesが後者であるという確証はまだ得られていないよう)。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
162326 
200GEのOCが可能と判明した今、旨みは薄いようにも思うけど……
定格だけでなくOC耐性の方も上がっているとわかれば、逆にこの程度の価格差ならオイシイのかもしれん
2018/12/22(Sat) 00:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162330 
Banded Kestrelですね
200GEはTwitterで発売すぐに殻割されてて、2400Gと同じサイズのダイでしたよ
2018/12/22(Sat) 02:34 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162333 
製品を増やすと販売効率が下がり、全体的に価格が下がりにくくなる原因の1つ。特に魅力感じない新製品は評価損では?
200GEはJ4105-ITXやJ4005I-Cに対しても競争力あるけど、間を取ったこれらはコスパ悪く不要だと思うよ
2018/12/22(Sat) 09:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162338 
ここらへんの価格帯は基本的に
OEM向けでしょ
200GEは例外的に安さから小売でも需要がある
2018/12/22(Sat) 14:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162342 
7nmからは8c8tのソルダリングでモニターサポート3台以上できれば5台以上のAPU出してほしい。

2018/12/23(Sun) 02:43 | URL | y #-[ 編集]
162344 
まあ200GEがあれば要らない子達だし、実際単品では出回らないのでは?
2018/12/23(Sun) 07:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162359 
>162342
今でも3台出力出来るようだけど、APUがいくら対応してもMBが付けてくれなかったり制限かけたりするので増やしても無駄でしょう
2018/12/24(Mon) 19:03 | URL | LGA774 #sSHoJftA[ 編集]
162366 
むしろ200GEの中で耐OC性能の高い品をわざわざ型番を変えて売り出したのでは
2018/12/25(Tue) 18:10 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162752 
販売始まったわー
2019/01/19(Sat) 15:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9623-757ae385
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック