北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Intel Core i9-9990XE : Up to 5.0 GHz, Auction Only(AnandTech)
Intel Possibly Readying Core i9-9990XE Processor – Rocks 14 Cores, Up To 5.0 GHz Frequency at 255W TDP(WCCF Tech)

Intelは新たなハイエンド向けProcessorとしてCore i9 9990XEを準備している。しかし、資料によるとCore i9 9990XEはリテール向けには販売されず、OEM向けにオークションを通じての販売となる。

Core i9 9990XEのスペックは以下の通りである。
 
Core X 9000 series(Skylake-X Refresh / 14nm / LGA2066)
コア数
スレッド数
周波数キャッシュTDP
メモリ
Core i9
9990XE
14-core
28-thread
4.00GHz
TB 5.00GHz
L3=**.**MB255W
4ch DDR4-2666
Core i9
9980XE
18-core
36-thread
3.00GHz
TB 2.0: 4.40GHz
TB 3.0: 4.50GHz
L3=24.75MB165W$1979
'18/10/8
4ch DDR4-2666
Core i9
9960X
16-core
32-thread
3.10GHz
TB 2.0: 4.40GHz
TB 3.0: 4.50GHz
L3=22MB165W$1684
'18/10/8
4ch DDR4-2666
Core i9
9940X
14-core
28-thread
3.30GHz
TB 2.0: 4.40GHz
TB 3.0: 4.50GHz
L3=19.25MB165W$1387
'18/10/8
4ch DDR4-2666
Core i9
9920X
12-core
24-thread
3.50GHz
TB 2.0: 4.40GHz
TB 3.0: 4.50GHz
L3=19.25MB165W$1189
'18/10/8
4ch DDR4-2666
Core i9
9900X
10-core
20-thread
3.50GHz
TB 2.0: 4.40GHz
TB 3.0: 4.50GHz
L3=19.25MB165W$999
'18/10/8
4ch DDR4-2666
Core i9
9820X
10-core
20-thread
3.30GHz
TB 2.0: 4.10GHz
TB 3.0: 4.20GHz
L3=16.5MB165W$899
'18/10/8
4ch DDR4-2666
Core i7
9800X
8-core
16-thread
3.80GHz
TB 2.0: 4.40GHz
TB 3.0: 4.50GHz
L3=16.5MB165W$589
'18/10/8
4ch DDR4-2666


コア数は14-core/28-threadにとどまるものの、その特徴は高い周波数で、定格で4.00GHz、Boost時の最大周波数は5.00GHzに達する。その分TDPも255Wと高く設定されている。

前述の通り、このCore i9 9990XEは一般的に流通するモデルではなく、特別なOEM向けにオークションを通じて販売される。オークションは一四半期に一度開催される見込みで、最初のオークションは2019年第3週に予定されている模様である。

おそらく、エンドユーザーはさらにそのOEMが載せたシステムを購入する形となるため、コレクター向けアイテムとしてもなかなかハードルの高いものになりそうである。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
162661 
255Wに草

本音では$3~4,000で売りたいだろうけど、
本当になりふり構ってないですねー・・・。

それでも、今年のスリッパにシネベンチはぶち抜かれるたりして。
2019/01/15(Tue) 22:21 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162667 
当然TDPは上限じゃないだろうから実運用では300W超えは覚悟ですかね・・
HEDTはコンシューマよりは実態に近いTDPだろうけどキツそう
2019/01/15(Tue) 23:49 | URL | LGA774 #iuekdcok[ 編集]
162668 
8086K以来のIntelの祭り来た。
真のエクストリームの名に相応しい製品だけど、怪情報ではない?
2019年第3週って今週中にもオークションするの?
255Wの対応マザーボードは?動作保障は?上位が低コアというのも前例を知らない。
OEMしか入手できないのは…規格外なパーツも販売してる自作の方が浪漫があるけど。
イベント会場で数多く見たいのに残念だな、これ積んでる車載PCは楽しいしか考えられないのに。
2019/01/16(Wed) 00:02 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162670 
9980XEの何倍もの価格になりそう…
それだけ取れる量の少ない、超選別された大当たりって事なのかね
2019/01/16(Wed) 01:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162673 
最近Ryzenしか追い掛けてなかったが…、何だこの酷いラインナップは
おまけに255W? 無理矢理5GHzなら9590が随分前に達成済みだし、むしろPentiumDの影が見える
2019/01/16(Wed) 01:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162675 
シングルスレッド目当てでなければ、スリッパとかに手を出したほうがよさそうな気もする、恐らくお高いだろうし
2019/01/16(Wed) 03:18 | URL | 壁|ω゚)┻┛ #-[ 編集]
162676 
プレスコの再来か、はたまた9590への対抗心か…(白目
2019/01/16(Wed) 05:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162687 
選別された9920Xのために9990XEの名前を使うのはもったいなくないか・・・
2019/01/16(Wed) 14:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162694 
Intel表記で255Wって事は余裕で300wぶっちぎってきそう。
不意にあの恐るべきPentium XEのテイクオフしそうな
爆音CPUクーラーを思い出した。あれでも表記は130Wだったけど
はたしてベンダーが9990XEをどう料理するのか。
もはやCPUを差し置いて冷却ユニットに興味津々
2019/01/17(Thu) 00:51 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162695 
四半期に1回のオークションじゃ2回が限度では。卓越したTDPに対応するためにOEMじゃ下手するとケース設計からしなきゃいかんし秋にはスリッパも出てる。あるいはFX-9590のように途中からリテール販売もするかもだが。
2019/01/17(Thu) 00:56 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162702 
なんか。在りし日ころの、目玉焼き企画が復活しそうな。今度はYoutubeで、全世界へ向けて。
2019/01/17(Thu) 07:22 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162703 
14って今更微妙、18コアで5Gなら完全最上位i9としての価値あるが、32c64tが存在する今倍の値段で性能劣る商品だしてもな、せめて16コアだったらプレミアの動画編集用としては存在感出たかもだが、どう見てもゴミじゃね?
2019/01/17(Thu) 07:45 | URL | LGA774 #y2yqSsM6[ 編集]
162712 
どこが競り落とすだろうね?
ArienwareとかOMENみたいな大手じゃなく名前を売りたい弱小ブランドが手を上げるような気も。
2019/01/17(Thu) 20:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162751 
ようやくPentium Dの正当な後継者が来たな……
ここまで来ると本格水冷か冷蔵庫ケースが必要だろう
2019/01/19(Sat) 13:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162762 
PenDじゃなくてPenEE840の後継者だろ(揚げ足取り)

PenD805から自作を始めた俺にとっては異常な回転数を誇ったリテールクーラーのFANはいい思い出w
2019/01/21(Mon) 23:41 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162763 
冷却なんて240ラジの簡易水冷で余裕でしょ。Vega64水冷(公称345W)なんて厚さ60mmでプッシュプルとは言え120ラジ一発で済んでるし。
2019/01/22(Tue) 02:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9647-e179f453
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック