北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
The True Shortest AM4 Motherboard: Thin-ITX Comes to AMD(AnandTech)

ONDAのSocketAM4対応Thin Mini-ITXマザーボードの写真が掲載されている。

Thin Mini-ITXは薄さを追求した規格で、バックパネルを見るとその様子がわかり、背面の端子類はUSB type A端子2個分の高さで収められている。またメモリはSO-DIMMを使用し、ストレージ用のI/OはmSATAと2基のSATAが搭載されている。
 
これそのものは組み込み向けで、自作PC市場に出回ることはないと思われるが、同様にSmall Form Factor向けの規格であるMiniSTXを採用したASRockのべアボーン―DeskMini A300が先日予約を開始し、話題を集めている。これまでIntel向けに投入されてきたDeskMini seriesの初のSocketAM4向けというべき製品で、TDP65WまでのAPU(“Raven Ridge”ないしは“Bristol Ridge”)に対応する。

なお、ASRock JapanのTwitter担当氏によると、DeskMini A300はConfigurable TDPに対応するそうである(つまり、Ryzen 5 2400GやRyzen 3 2200GをTDP45W設定で使用することが可能)。

DeskMini A300(ASRock)

・・・ちなみに我が家で先日玉突き転配して引き出しに押し込めたRyzen 5 2400Gは別のメーカーのマザーボードに載せてしまったため、引き出しに突っ込まれた狭いケースの中で65Wの発熱をまき散らしている(ナンテコッタイ)。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
162779 
ONDAって中華タブレットのONDA?
2019/01/23(Wed) 23:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162781 
これは北森さんいきなり買い替えか?!
2019/01/24(Thu) 00:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162782 
> SATAが糖鎖入れている

搭載されている、かな?
2019/01/24(Thu) 04:00 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162783 
2基のSATAが糖鎖入れている。→搭載されている?
2019/01/24(Thu) 04:39 | URL | Socket942 #juA8Tl5A[ 編集]
162788 
>mSATAと2基のSATAが糖鎖入れている。

搭載?
2019/01/24(Thu) 11:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162789 
だから簡易水冷にして外に引き出せば、熱風の位置と方向をコントロールできるからとあれほど
2019/01/24(Thu) 12:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162790 
去年の今頃出てれば良かったのにな。
2019/01/24(Thu) 13:40 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162793 
暖房が再び動くようになってしまってよかったですね
もしよろしければ、どんな感じにPCの排熱を自身に当ててるのか引き出しPCのデスクの画像を見てみたいです

自分はUSB電気マットをキーボードとマウスパッドの下に敷くに留まっていて、今回排熱を活用する計画を考えてる所ですが設計が煮詰まらなくて悩みますね・・・
2019/01/24(Thu) 17:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162812 
理想の窒息ケースを目指して欲しい。水冷なんて無粋。
2019/01/25(Fri) 11:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
163040 
引き出しpcはロマンだよね
2019/02/14(Thu) 18:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9659-8748dc99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック