北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
The Nvidia 1660 TI Will Launch on February 15 at $279([H]ard|OCP)
HardOCP: NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti to cost 279 USD(VideoCardz)
From Nvidia in Love: GeForce GTX 1660 Ti 6GB and GTX 1660 6GB / 3GB as a present on Valentine's Day?(Tom's Hardware.de)

HardOCPで得た情報によると、GeForce GTX 1660 Tiは2月15日に発売され、MSRPは$279となる。またその下位となるGeForce GTX 1660は3月上旬に予定されており、MSRPは$229である。続いてGeFore GTX 1650が3月下旬にMSRP $179で投入される。
NVIDIAはGeForce GTX 1050 Tiの供給は続ける予定で、価格も下げ競争力を強化するという。
 
Tom's Hardware.deにはGeForce GTX 1660 TiとGTX 1660のスペックが掲載されている。

GeForce
RTX 2060GTX 1660 TiGTX 1660
ArchitectureTuring, 12nm FFN
コアTU106TU116-400TU116-300
CUDA Core192015361280
RT Core30N/A
Tensor Core240N/A
Ray Tracing5GRay/sN/A
コア周波数Base1365MHz1500MHz1530MHz
Boost1680MHz1770MHz1785MHz
搭載メモリGDDR6 6GBGDDR6 6GBGDDR5
6GB, 3GB
メモリ速度14Gbps12Gbps8Gbps
メモリインターフェース192-bit
メモリ帯域336GB/s288GB/s192GB/s
TDP160W
8-pin×1
***W***W
MRSP$349$279$229
Launch Date'19/1/15'19/2/15'19/3


今までたびたび話題に挙がったGeForce GTX 1660 Tiに加え、GeForce GTX 1660, GTX 1650が予定されており、GeForce GTX 1660 Tiが2月15日、GTX 1660が3月上旬、GTX 1650が3月下旬となっている。

GeForce GTX 1660 TiとGTX 1660についてはスペックもある程度明らかになった。どちらも12nmプロセスのTU116を使用し、CUDA core数はGTX 1660 Tiが既報通り1536、GTX 1660が1280となる。CUDA coreの規模だけで言えばGeForce GTX 1660がちょうどGeForce GTX 1060と同規模となる。

メモリ周りのスペックはGeForce GTX 1660 Tiが12GbpsのGDDR6 6GBを搭載、GeForce GTX 1660は8GbpsのGDDR5 6GBないしは3GBを搭載する。

GeForce GTX 1650については現時点では詳しいことはわかっていない。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
162806 
1050Tiは継続する、ということは、補助電源無しは見送りか。
GDDR6でリフレッシュさせる考えかな。
2019/01/25(Fri) 06:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162813 
TensorCoreなしかぁ
2019/01/25(Fri) 13:03 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162814 
ここまで情報出て来てるなら本当っぽいね。
1160=1660だったってことかな。
価格も本当ならヒットしそう。
2019/01/25(Fri) 19:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162815 
>1050Tiは継続する、ということは、
>補助電源無しは見送りか。

同じ消費電力の場合
ワッパが向上しないことには性能も上がらないので、GTX1650未満は見送りでしょうね。
2019/01/25(Fri) 21:09 | URL | LGA774 #JalddpaA[ 編集]
162820 
半端なモノ出しやがって…
仮想通貨ブーム終了に伴う在庫も十分に掃けたのだと好意的に受け取って置くか
2019/01/26(Sat) 01:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162822 
Tiが1060 6Gの価格帯で1070並
1660が1060 3Gの価格帯で1060 6G並
1650が1050Tiの価格帯で1060 3Gと1050Tiの間くらい
1050Tiが1050の価格帯に値下げ
って感じになりそうですね
2019/01/26(Sat) 04:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162872 
1660もTuringなら1060と同じSPでもキャッシュの高速化とFP32とINT32のオーバーラップ実行可で特にゲームの基本的性能は上回りそうだけど
2019/01/30(Wed) 09:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9660-99075d1d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック