北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
ASMedia to Continue as Chipset Supplier to AMD, But X570 an In-house Chipset(techPowerUp!)
ASMedia lands mainstream PCIe chip design orders from AMD(DigiTimes)

現行のAMDのSocketAM4向け及びSocketTR4向けのチップセットはASMediaが設計したものである。元々“Zen”系列のProcessorはSoCとしての機能を備えており、チップセットは機能を追加する役割にとどまっている。またASMediaはI/Oの規格策定を行う団体(PCI-SIG, USB-IF, SATA-IO等)からもすでに認証を受けている。そしてそのASMediaが(AMD向けの)何かを開発しているというが、X570を除く500 seriesの可能性がある。
X570はAMD独自設計となり、同社のファウンダリパートナーのプロセス(おそらくはGlobalFoundriesの14nm)で製造される。


初出時のエントリーの内容があまりにもとっちらかっていて非常にわかりづらいものになってしまったため差し替え。
 
情報元事態は同じで、techPowerUp!が補強・解説を行っている。

前々の情報の通り、X570についてはAMD自社開発という路線は揺るがないようである。そして500 seriesチップセット共通の特徴として、“Zen 2”でも強調されたPCI-Express 4.0への対応が挙げられている。DigiTimesの記事では明記されていないが、techPowerUp!では“Zen 2”世代のAM4/TR4 Processorと500 seriesチップセットはPCI-Express 4.0 x4で接続され、帯域が2倍になると明記されている(PCI-Express 3.0 x4にデチューンされて接続されるわけではない模様)。またチップセットから出るPCI-Expressについても4.0に移行する可能性を示唆している。

X570を自社設計にする理由として挙げられているのは脆弱性への対応強化、価格のコントロールの強化が挙げられている(上述のPCI-Express 4.0対応などの機能面は触れられていないらしい)。

“Promontory”とも呼ばれる300 series, 400 seriesにあった“Chimera”と呼ばれる脆弱性が指摘されており、500 seriesではこれへの対応も行われる。

X570は2019年中盤の第3世代Ryzenの登場時に登場する見込みだが、500 seriesチップセットとしてこの時期に登場するのはX570のみで、他は2019年末になるという。

DigiTimesにはASMediaのPCI-Express 4.0対応ソリューションが2019年末以降になることが記述されている。前述の500 seriesチップセットの登場時期とASMediaが引き続きチップセット供給を担うことを踏まえると、B550やA520といった下位チップセットは引き続きASMediaが担当するとも読めるが、この付近はぼかされている(この通りであればコメントNo.162850様のご指摘通りである)。

○まとめ
  ・X570はAMDの自社開発(既報通り)
  ・500 seriesの特徴はPCI-Express 4.0への対応と脆弱性への対応強化
  ・X570は第3世代Ryzenと同時期の'19年中盤。他は'19年末
  ・B550(仮), A520(仮)は引き続きASMediaの設計???

(過去の関連エントリー)
“Zen 2”世代のチップセット―X570からはASMediaからの脱却を図る(2019年1月22日)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
162850 
「500 seriesがAMD自社開発である」とは記事にはありません。X570がAMD設計で、その後のX500シリーズがASMediaの契約継続と読めます。ただ、変なのは、末尾3行目では19年末までにテープアウト完了だろうとあることで、冒頭との整合が不明です。情報源引用にやや混乱があり、全体に分かり難い記事です。
2019/01/28(Mon) 22:44 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162859 
X570はAMD製でPCieGen4、B550以下がAsmedia製でPCIeGen3ではないかと。
正直いまのところ恩恵があるのは今後発売されるであろう
SSDのみなので上記を予想してます。

しかも2019年末テープアウトであれば
ものが出てくるのは来年中盤とかでは?
2019/01/29(Tue) 15:08 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162863 
>大弯
何それ?
2019/01/29(Tue) 20:11 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162865 
GFの14nmで15Wって相当電気食いな気が....?
40nmくらいかなと思います
2019/01/29(Tue) 21:54 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162874 
X570と下位とで中身が違っていたらドライバとか不具合とか共通性が無くなってちょっと気持ち悪い。
まぁAMDが自社で開発するとしても必要なところはASMediaからIPを買う手はあるかね。
2019/01/30(Wed) 20:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162878 
PCIe4はAMD製というだけで他はほぼ一緒でしょ
2019/01/31(Thu) 00:24 | URL | LGA774 #-[ 編集]
162892 
M.2 SSD 1基とUSBメモリ程度で済んでる自分には、USBキーボードとマウスだけのためにPCIe4帯域相当の消費電力が増加するとしたら悲しい。
2019/02/01(Fri) 03:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9663-050b0112
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック