北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
AMD Roadmaps - Mobile APU "Renoir" already at the turn of the year?(Planet 3DNow!)

WCCF Techが“Navi”の4ヶ月後となる11月に“Raven Ridge Refresh”と呼ぶ7nm APUをローンチすると報じた。この7nm APUはRyzen 3000 series APU―“Picasso”の後継となり、コードネームは“Renoir”となる。しかしながら現行の“Picasso”のMobile版が1月のローンチであったことを考えるとかなり早い登場となる。

“Navi”の4ヶ月であれば11月となるが、より現実的には2020年初め―CES 2020の頃となるだろう。
 
この“Renoir”がどのような構成をとるかについても言及があり、7nm + 12nm I/Oであるとされている。CPUは“Zen 2”で4-core/8-threadまで、GPUは“Navi”となる。
“Picasso”の3000番台に続き、“Renoir”は4000番台を名乗り、Mobile向けにはRyzen 4000U/4000Hとして2020年第1四半期に、デスクトップ向けにはRyzen 4000G/4000GEとして2020年第3四半期中頃に予定されている模様である。おおむね現行の“Picasso”の1年の間隔を開けての登場となるようだ。

その他のサーバーやデスクトップについても2020年末までのロードマップが記されている。

サーバー向けは今年第3四半期中頃に“Zen 2”世代の“Rome”がEPYC 2として最大64-core/128-threadで投入される。“Rome”の次となる“Milan”はEPYC 3として2020年第4四半期に描かれている。“Milan”は“Zen 3”世代となり7nm+のCPU chipletと14nm I/Oの組み合わせになるとされている。コア数は64-core/128-threadで“Rome”から据え置き、CPU socketも“Naples”及び“Rome”のSocketSP3を引き継ぐ。I/OはPCI-Express 5.0対応の可能性を示唆しているがまだ不確定の模様である。

サーバー・組み込み向け―EPYC embeddedは現在“Snowy Owl”が充当されているが、2020年第2四半期頃に“Zen 2”世代に移行する。“Starship”の呼称が用いられており、7nm CPU chiplet + 14nm I/Oの組み合わせとなる(I/Oダイは“Rome”に近い構成のものだろうか?)。

デスクトップ向けCPUは7月に“Matisse”ことRyzen 3000 seriesが登場するが、来年第3四半期中盤には“Vermeer”と呼ばれる“Zen 3”世代の製品がRyzen 4000 seriesとして登場する。I/Oは引き続き12nmであるが、CPU chipletは7nm+に進化する。コア数は16-core/32-threadと予想されている。またAMDの公約通りこの世代もSocketAM4が維持される(その次位にSocket変更が来るのだろうか?)。

2019年2020年
SeverEPYC 2
Rome
64-core/128-thread
7nm "Zen 2" CPU + 14nm I/O
SocketSP3
PCIe 4.0
'19Q3
EPYC 3
Milan
64-core/128-thread
7nm+ "Zen 3" CPU + 14nm I/O
SocketSP3
PCIe 5.0?
'20Q4
Sever
Embedded
Snowy Owl
16-core/32-thread
14nm "Zen" CPU
SocketSP4
Starship
8-core/16-thread?
7nm "Zen 2" CPU + 14nm I/O
SocketSP4
'20Q2
HEDTThreadripper 3000
Castle Peak
64-core/128-thread?
7nm "Zen 2" CPU + 14nm I/O
Socket TR4 (X599?)
PCIe 4.0
'19Q4
Threadripper 4000
Next Gen.
64-core/128-thread?
7nm+ "Zen 3" CPU + 14nm I/O
Socket TR4 (X799?)
PCIe 5.0?
'20Q4
Desktop CPURyzen 3000/3000X
Matisse
16-core/32-thread
7nm "Zen 2" CPU + 12nm I/O
Socket AM4 (X570, X590?)
PCIe 4.0
'19/7/7
Ryzen 4000/4000X
Vermeer
16-core/32-thread
7nm+ "Zen 3" CPU + 12nm I/O
Socket AM4
'20Q3
APU DesktopRyzen 3000G/3000GE
Picasso
4-core/8-thread
12nm APU ("Zen+" + "Vega")
SocketAM4
'19/7/7
Ryzen 4000G/4000GE
Renoir
4-core/8-thread
7nm "Zen 2" CPU + 12nm I/O + "Navi" GPU
SocketAM4
'20/Q3
APU MobileRyzen 3000U/3000H
Picasso
4-core/8-thread
12nm APU ("Zen+" + "Vega")
SocketFP5 (BGA)
Ryzen 4000U/4000H
Renoir
4-core/8-thread
7nm "Zen 2" CPU + 12nm I/O + "Navi" GPU
SocketFP5 (BGA)
'20/Q1
Desktop
Embedded
Banded Kestral
4-core/8-thread
14nm APU ("Zen" + "Vega")
SocketFP5 (BGA)
River Howk
4-core/8-thread
7nm "Zen 2" CPU + 12nm I/O + "Navi" GPU
SocketFP5 (BGA)
'20/Q2-3


だいぶ荒削りな印象な部分もある(例えばEPYC embeddedの“Starship”のコア数など)が、最終的なスペックがどうなるかは別として、大まかな製品投入の流れとしては大幅にずれることはなさそうな印象である。

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
164523 
PCI-ID的にRenoirはVegaっいう話もあるけどどうなんだろう
個人的にはNaviであってほしいけど
2019/06/16(Sun) 22:58 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164532 
ええ…。Renoirは3チップレット構成だと7nmになった際の省電力性が相殺されそう
それとZen 3を採用しない理由を納得させることは難しいと思う
良いニュースは大幅なグラフィック性能の向上や8c16tの可能性もあるってことかな?
これまでとは全く違うAPUになることは間違いないと思う
2019/06/17(Mon) 05:49 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164533 
RenoirはZen2とNaviを1chipletにまとめたものにIO(とPCHをまとめる?)Dieを合わせた2Die構成になるってことかな?
これならIntelがやってるCPU+PCHと大して変わらないコストとサイズになりそうだから合理的だと思うけど、コア数が増えないってのは残念だね
2019/06/17(Mon) 06:38 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164534 
DDR5対応になれば流石にSocket変更は来るでしょう
2019/06/17(Mon) 08:27 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164539 
apuは8コアに行かないんだろうか?
2019/06/17(Mon) 22:52 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164540 
Vermeerってフェルメールか。ものすごく出来が良いリマーク品が出そうな名前w
2019/06/18(Tue) 00:04 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164544 
柔軟剤みたいな名前やな
2019/06/18(Tue) 10:45 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164545 
renoirで8コアはでないのかな?
2019/06/18(Tue) 11:53 | URL | md #-[ 編集]
164546 
今後のAPUは8コア16スレッドだよね?
頼むよAMDさん。
2019/06/18(Tue) 11:57 | URL | aaa #-[ 編集]
164548 
Renoirは8コアを期待していたから
4コアなら残念…
iGPUは別ダイじゃなさそうだね。
2019/06/18(Tue) 17:02 | URL | LGA774 #JalddpaA[ 編集]
164549 
vegaなんだろうなぁと諦め済み。
個人的には400GEをvega4にして欲しい・・・
2019/06/18(Tue) 17:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164571 
>164540
これってマティス・ピカソ・フェルメール・ルノワールなのか。
メーヘレンはジムケラーがあっちで作るやつのことかも?w
2019/06/19(Wed) 04:16 | URL | LGA774 #AIlHpmOk[ 編集]
164577 
ほぼ既定路線でPS5/XBOXに使われるAPUとコンパチという話が国内外のコミュニティあちこちで出ていますね
2019/06/19(Wed) 11:47 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164585 
APUが4C8T止まりとか哀しみしかないな
と言うか、APU専用のCPUチップレットを作るとか、せっかく機能単位でチップレットを分割できる段階まで来れたZenアーキテクチャの理念に真っ向から反旗を翻すのか……
2019/06/19(Wed) 18:42 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164593 
ノート向けは4コアで十分でしょ
GPUコアも当然Navi
APUチップレットはZen2 4C+Navi 512spとかかな
2019/06/20(Thu) 06:53 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164598 
naviのRDNAってゲーミング指向だからAPUには汎用性のvega積むってことなのかな。ゲーム目的でAPU選択する人全くいないわけじゃないんだろうけど、少数派だろうし
2019/06/20(Thu) 13:18 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164599 
そろそろノートパソコン更新したいのに4コアのままかぁ
2019/06/20(Thu) 13:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164600 
AMDに限らず、いつも誰かが
わざわざ製品の魅力を無くすような事をするよな。
買ってほしくないのか。
2019/06/20(Thu) 14:59 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164602 
Zen2のCCXは4コア単位なので、Zen2・4コア+Naviでダイを起こすことを想定してるのでしょうね。
8コア+NaviはIntelでいうところの-Hシリーズ対抗に取っておくのかもしれません
2019/06/20(Thu) 16:35 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164611 
APU Desktopが完全にMobileのおまけな件
扱いが残念過ぎる
2019/06/21(Fri) 08:23 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164614 
>>164599
APUじゃないけどノートで8コアが欲しいならCore i9 9980HKが8コア16スレッド、ブースト5.0GHzの超スペックのものがでているよ。
2019/06/21(Fri) 10:01 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164621 
ryzen7 4000番台E が新しく加わって8コアAPUにするんじゃないかなと思うけど、どうかな。。
2019/06/21(Fri) 15:36 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164714 
PC向けのAPUは、PS5等の次世代ゲーム機のチップとも関わってくるから、

 ・ゲーム機向けのチップで選別落ちしたものを、出来るなら販売してチップの販売単価を下げたい
 ・生産するチップはなるべく小さくして、歩留まりを上げたい

と、AMDは考えると思うので

 ・APUチップレット(4コアCPU+GPU)を作り、PCはそれ1個、ゲーム機はそれ2個搭載する

形になるのではないかと予想する。
ゲーム機だけを考えるなら、8コアCPUチップレットとGPUチップレットを使った3チップ構成で何とかなるが、その場合PC向けのAPUが

 ・欠損ありの選別落ちを使った3チップ構成
 ・PC向けのAPUの為だけにAPUチップレットを新規に起こす

のどちらかを選択する必要があり、コスト的な面でゲーム機向けの選別落ちを流用する場合よりも不利になると思う。

2019/06/25(Tue) 21:00 | URL | 通りすがりの者 #qbIq4rIg[ 編集]
164718 
164714
ゲーム機向けとPC向け APUは全く別物だから流用はできない
2019/06/26(Wed) 00:26 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164936 
ゲーム機でlinuxとか窓が動けばいいのに
2019/07/05(Fri) 17:43 | URL | LGA774 #-[ 編集]
164949 
次世代XBOXでoffice365が動けば・・・
というよりXBOXをWindows10のGameEditionとすればシェア上ではPS5を駆逐できるばずなんだが。
2019/07/06(Sat) 07:48 | URL | LGA774 #-[ 編集]
165081 
>>164949
それが出来たらいいな
まあ実現しちゃうとPS5どころかPC業界が全滅しちゃうか
2019/07/10(Wed) 12:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9828-1167552e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
具体的には伏せますが、日々を生活していく上で、どんなに注意深くしていても、ある程度の、『想定外の出費』というのは、ほぼ絶対にあるものだと、今朝方気付きました(挨拶)。 と、いうわけで、フジカワです。風邪を引いて以降、毎朝の頭痛が厄介で、ロキソニンをキメるのが恒例になっている昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて。今日から11月です。今年も、あと2ヶ月。時の流れのマッハぶりに、戦慄さ...
2019/11/01(金) 11:22:13 | 『自称』詩人のチラシの裏。