北森瓦版 - Northwood Blog (Author : 北森八雲. Since July 10, 2006.)
Leaked benchmarks show AMD Navi 14 GPUs with 3 GB and 8 GB VRAM(HardwareInfo)
Compute Performance of AMD 7340:CF(CompuBench)

“Navi 14”と推測されるAMD GPUが最近になりCompuBenchに姿を現すようになっており、いくつかの派生品があるらしいことが示唆されている。

最初に登場した“Navi 14”はDevice IDが7340:C1とされるものである。そして次いで登場したのは7341:00のIDを持つものであった。そして今回登場した“Navi 14”のいDevice IDは7340:CFである。

それぞれのスペックを以下に記す。
 
  7340:C1 24 CU 1900MHz VRAM 4GB
  7341:00 24 CU 1900MHz VRAM 8GB
  7340:CF 24 CU 1900MHz VRAM 3GB

いずれもCompute Unit数が24で1900MHz駆動出あることは共通であるが、メモリ容量が異なっている。最初に出てきたものから順に4GB, 8GB, 3GBである。4GBと8GBはメモリインターフェースをいじらずとも搭載するメモリチップの容量を変更することで実現できるが、3GBはメモリインターフェースが変更されている可能性が示唆される数字である。
考えられるパターンとしては4GB, 8GBは256-bitインターフェースで3GBは192-bitインターフェースである場合と、4GB, 8GBは128-bitインターフェースで3GBは96-bitインターフェースである場合だが後者はいくら何でもメモリ帯域が細くなりすぎるように思えるので、前者のスペックを希望したい所ではある。

これまで出てきている“Navi 14”はいずれも24 CU, 1900MHz駆動というのも興味深い。まだテストチップの段階だから仕様が揃っているのかもしれないが、派生品として出てきそうな20 CUのものは今のところ姿を現していない。

(過去の関連エントリー)
Device ID 7341:00―VRAM 8GBの“Navi 14”?(2019年8月19日)

パソコン工房のお得なキャンペーン



コメント
この記事へのコメント
165928 
CU24=1536SPで、これはNVの1660Tiと完全に同じSP数
NaviのSPあたりのパフォーマンスレベルはRTX2000シリーズとほぼ同等レベルなので24CUならGTX-1660Tiとほぼ同等レベルの性能になると考えられる

RX570レベルなら、性能的には補助電源6ピンレベルと言われるRX5600シリーズではなく、その下の補助電県なしモデルと言われるRX5500シリーズの推定性能レベルになるので、このベンチは全く参考にならない

Naviのこういった怪しげ且つ思わせぶりなベンチ結果はこれまでにもたびたびあったが、ろくに製品版の性能レベルを推し量る材料として参考になった事が殆どない

現在のRX5700シリーズのベンチ結果も結果として全く参考にはならなかった

それよりも、やはり24CUと言われるRX5600シリーズの性能レベルはSP数比較から考えても、おおよそ1660~1660Tiレベルと推定するのが妥当なセンでしょう

補助電なしのRX5500シリーズの性能レベルはGTX1650対抗というセンから、おそらくRX570~580あたりになると思います
2019/08/29(Thu) 06:37 | URL | LGA774 #-[ 編集]
165931 
Navi14の24CUで1.9GHz以上ならばGTX 1660Tiと同等レベルでしょうね
それだけの性能ならば4GBと3GBはいらない子でしょうけど、7nmはGPUにとってかなり割高なコストの関係で売りて側として仕方なくかもですね
2019/08/29(Thu) 10:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
165936 
8GB/4GBが128bit ROP32、3GBは96bit ROP24だろうね

ダイサイズは150mm2前後で、TDPが100W前後で、RX560~RX580くらいの性能だろうか

SP数は性能にあまり関係ないから参考程度にしたほうがいい
2019/08/29(Thu) 22:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
165938 
すでにフルHDゲームですら3GBじゃ足りない。
MODてんこ盛りだと4GBでも不足って状況なのに、わざわざ3GBモデルを出しますかねぇ?
2019/08/30(Fri) 01:12 | URL | LGA774 #-[ 編集]
165940 
いまさらこのクラスが3GBでは売れないよねぇ…
単なるテストじゃないの?
性能/帯域を考慮すると
GDDR6の128bitで4/8GBだと個人的な予想
2019/08/30(Fri) 02:52 | URL |   #JalddpaA[ 編集]
165943 
3GBはモバイルやOEM向けSKUなのかもしれないね
2019/08/30(Fri) 09:31 | URL | LGA774 #-[ 編集]
165948 
まぁRX550がメモリ2GBだしその置き換えと思えば3GBもあり得るかなと
2019/08/30(Fri) 16:30 | URL | LGA774 #-[ 編集]
165950 
3GB仕様はDellやhp等のOEM向けだったりして…。
2019/08/30(Fri) 22:29 | URL | LGA774 #-[ 編集]
165951 
割と1650Ti対抗でspとか削って192bit3gbなんかあるかも、安くできそうだし
2019/08/31(Sat) 00:28 | URL | LGA774 #-[ 編集]
165952 
結局RX570程度なの?580くらいあるの?
2019/08/31(Sat) 01:33 | URL | LGA774 #-[ 編集]
165956 
※165952
>> 結局RX570程度なの?580くらいあるの?

RX5700XTが8+6ピンだから、

RX5600XT?…8ピン・RX480相当
RX5600?…6ピン・RX470相当
RX5500XT?…補助電源なし・RX460相当
の消費電力だと思う。

性能は実際測ってみないと何とも。
電力性能比で2倍以上を期待したいところだけど、さて?
2019/08/31(Sat) 16:14 | URL | LGA774 #-[ 編集]
コメントを投稿する(投稿されたコメントは承認後表示されます)
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/9924-968d8d38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック